肝臓の血液検査の数値で異常が分かる

Healing of the heart~気になる病気や症状をチェック~
HOME >> 病気関連の総合ページ >> 肝臓の血液検査の数値が高い
  メニュー

肝臓の血液検査の数値が高い?と言われたら

血を採集して、その成分を検査する!だけではあるのですが、この血液検査で、各臓器に炎症サインや、さまざまな体のトラブルを捕らえる事ができます。血液の成分が、いろんな情報をキャッチしサインを出しているのが分かります!

定期健康診断などで、自分の血液検査の数値が気になった事はありませんか?例えば、ウイルスや細菌に感染したり、炎症を起こしていると、必ずと言って上昇を見せるのが白血球です。

また、他の例も見てみると、例えば、脂肪肝や肝硬変、肝臓癌などの病気にかかっていると血液検査でGOT(AST)の数値が高くなります。

慢性肝炎やNASH、急性肝炎では、GPT(ALT)の数値が高くなるので、こうした・・・・

血液検査で肝臓の異常??

を見つける事ができるわけです!

血液検査や尿検査で、肝臓の状態が分かります。御酒やタバコが好きでやめられない、脂っこい食べものが好きな人は要注意ですョ

このような方は、肝臓の機能が低下しているかもしれませんので、一度血液検査を受けてみましょう。ついでに、尿検査もすると、さらにGOOD
肝臓の状態が・・・。
まる分かり!ですw(● ̄0 ̄●)w



スポンサードリンク



肝臓は、とても大人しく頑張り屋さん!!傷ついた肝臓を自ら修復し、アルコールが入って来れば一生懸命、それを分解します。

少しくらい傷ついても、まだ大丈夫!と無理してでも頑張ってしまうのが肝臓なんです。

でも、そんな頑張り屋さんの肝臓でも、限界に達してしまったら悲鳴をあげてしまう時がきます・・・

しかし肝臓に、いろいろ症状が出てからでは遅い場合もあります。早めに気づいて回復させてあげる事が重要なんですネ


血液検査項目にある、GOTやGPTは、肝細胞に含まれている酵素で、肝臓の病気が進行し肝臓が破壊されると、血液の中に大量に流れ込みますので、肝臓を健康状態を知る、大きな手がかりになります。

また、これらの数値を見れば、肝臓がどれくらい、傷つき悲鳴をあげているのか知る事ができるわけです。

下記の血液検査で、数値の異常がある場合は、何らかの原因で、肝臓や胆のうの機能が、弱っている、もしくは、さらに進行している?可能性が高くなります。定期的な血液検査をお勧めします。少し、血をとって調べるだけで、とてもいろいろな事がわかります。この機に肝臓をいたわって回復に向かわせてあげて下さい。

総ビリルビン
肝臓や、胆のうの機能が低下してくると、この数値が上昇してきます。肝機能低下で、胆汁とともに排出される老廃物の事で、この老廃物の量が増えると、これらの機能が低下している事になります。

PT・HPT
この数値で、血液が固まるまでの時間を、調べる事ができます。肝臓の検査でなぜ、これが使われるのかと言うと、肝機能が低下してくると、血液が固まりにくくなるからです。

健康な人なら、10~15秒くらいで凝固しますが、肝臓に異常があるとPT・HPTの数値が上昇、もしくは下降します。

ALP
胆のうに異常が起きて、胆汁の流れが悪くなってくると、この数値が上がってきます。胆のうの癌も疑われます。

グロブリン
肝炎の機能がが慢性的に低下してくると、この数値も上昇を見せます。注意信号の一つです。肝機能がさらに低下している可能性も高くなります。

ZTTやTTT
この数値が硬くなると、慢性的に肝臓が炎症を起こしていないk?を知る重要なサインになります。血液中のグロブリンと言われる数値も、高くなります。

血清アミラーゼ・リパーゼ・トリプシン
これらの数値が全部上昇すると、膵臓の機能が低下している証拠になります。

血小板数
この数値が低くなっていると要注意です。肝臓の状態が悪化しているかもしれない?重要なサインになります。肝機能がいちじるしく低下している証拠です。

尿ウロビリノーゲン
肝機能が低下すると、オシッコの中に、たくさんの尿ウロビリノーゲンが見つかります。これは、ビリルビンが分解されてできる成分なのですが、この成分の量を調べる事で、肝臓の状態が分かります。

尿ビリルビン
この数値が増えていると言う事は、少し要注意です。肝機能の低下や、胆のうなどに、何か異常があるかもしれません。すでに皮膚が黄色くなる?黄疸症状は出ていませんか?この数値が高くなると、合わせて、オシッコの検査で陽性サインが出ます。


LDH(乳酸脱水素酵素)
この検査で、肝臓の炎症度が分かります。この酵素のお陰で、摂取したぶどう糖はエネルギーとして使われます。もし、肝臓に炎症があると、この酵素の量が増えます。この検査は、より正確に診断するために、他の検査とも併用して行われます。

ChE(コリンエステラーゼ)
肝臓の機能が、いちじるしく低下していたり、栄養バランスが乱れてしまうと、この数値が低くなります。それとは、逆に脂肪肝などを併発している場合などは、この数値が上がりますので、とても分かりやすいですね。

A/G比(アルブミン/グロブリン比)
これは、アルブミンとグロブリンの、どちらの数値が高い?かで、肝機能が低下していないか?を調べる事ができます。肝機能が特に問題ないのであれば、アルブミンの量の方が多くなります。この量が、万が一、逆の場合は、肝機能の低下を指します。

スポンサードリンク



▲ページのTOPに戻る
関連記事 肝臓病は、1日3回の食事療法が基本です。必須不可欠な栄養素や、避けるべき食品とは?

肝機能を高めたり、肝臓の炎症解毒作用黄疸むくみ腹水を取る効果のある食べ物!などが分かります!!




スポンサードリンク



メール
プライバシーポリシー
Healing of the heart
Copyright (C)   All Rights Reserved
心癒して免疫力アップ 心癒しナビ.com